2019年9月の医療講演レポート
9月の医療講演の中で4講演をご紹介いたします。
成田富里徳洲会病院フェス!!

- 講師
-
- 外科医長 須田 倫之
- 演題
- 10:30~「ソケイヘルニアについて」
- 内容
-
2019年成田富里徳洲会病院フェス医療講演ブース、トップバッターは外科医長の須田倫之先生です!
ソケイヘルニアについて講演しました。若いからご高齢の方まで参加されてました。
治療については開腹手術、腹腔鏡手術のメリット、デメリットを説明し参加者からの質問も多数あり、とても皆さん興味津々でした。
次は2部の院長へバトンタッチ!!
成田富里徳洲会病院フェス!!

- 講師
-
- 院長(血管外科) 荻野 秀光
- 演題
- 13:00~「あなたに潜む血管の病気」
- 内容
-
医療講演2部目はバトンタッチされました荻野秀光院長です!
フェスということもあり、普段とは違うラフな格好での講演です。
満員御礼でのスタートで医療器材などを皆さん手に取ってみていただき、手術ではこれが皆さんの命を助けるものだということを認識してもらいました。
様々な血管の病気を解説し、来場された皆さんは「検査を受けてみたい!受診してみたい!院長にみてもらいたい!」など院長の魅力に釘付けでした。
フェス以外でも毎月医療講演を行っておりますので、是非皆様ご参加ください。
医療講演を実施しました

- 講師
-
- 呼吸器外科医師 西田 智喜
- 演題
- 13:00~「教えて先生!呼吸器外科医から聞く、肺がんについて」
- 内容
-
呼吸器外科 西田智喜先生による肺がんについての医療講演があり、1.肺がんの疫学 2.肺がんの検査と診断 3.肺がんの治療法 4.肺がんの手術の順番で説明してました。
治療法としては、大きくわけて2つあり、局所療法(手術、放射線療法)、全身療法(抗がん剤による薬物療法)があるとのことです。ガンの状態などから治療法を選択するそうです。
喫煙とがんの関係や喫煙がリスクとなる疾患などタバコによる身体への悪影響が肺がんのみならず他の重篤な病気へと繋がることとなるため、タバコを吸うのをやめることをお勧めします。
医療講演を実施しました

- 講師
-
- 副院長(外科) 村山 弘之
- 演題
- 14:00~「必見!日帰りでできる下肢静脈瘤の治療」
- 内容
-
本日2部目の講演は、村山弘之副院長です!
下肢静脈瘤について、下肢の静脈とは何か?静脈瘤の原因や検査、治療法などを丁寧に話されていました。手術の種類や、保存的治療など聞いてみないとわからないことが沢山ありました。参加者の方々も真剣にメモをしていました。
是非、興味がある方は今後も下肢静脈瘤の日帰り手術について講演を行いますので、ご参加ください。
医療講演を実施しました
- 講師
-
- リハビリテーション科 主任 斎藤剛史
- 演題
- 14:00~「まちの保健室」~腰痛予防と体操~
- 内容
-
9/6(金) 14:30から三里塚コミュニティセンターにて「まちの保健室」ということで腰痛予防と体操のテーマで依頼講演がありました。
講師はリハビリテーション科 主任 斎藤剛史先生です!腰の痛みの種類で特異的腰痛や非特異的腰痛があることや、座ってできる腰痛予防体操を参加者全員で行なったりと、学習だけではなく体操も交えた有意義な講演でした。


-
当院の山内顧問もしっかり体操をしておりました~!
「フーッ!フーッ!」と少々息切れ状態でした。もう少し運動しないとダメですね(笑)
医療講演を実施しました
- 講師
-
- 皮膚・排泄ケア認定看護師 立山 由香利
- 演題
- 富里市教育委員会生涯学習課主催 「創年セミナー」
- 内容
-
富里市教育委員会生涯学習課主催の「創年セミナー」ということで、皮膚・排泄ケア認定看護師 立山 由香利さんによるフットケアについての医療講演を行い、多くの方が参加されました。
足の病気や治療、ケアなど足の大切さを改めて感じさせる講演でした。
皆さん、自分の足を見たり、質問したりとフットケアについて関心を持っていただけたと思います。
自分の足が気になる方は、フットケア外来を予約してみてはどうでしょうか? 元気な足で元気に歩きましょう!
