2020年10月の医療講演レポート
10月の医療講演の中で4講演をご紹介いたします。
医療講演を実施しました
- 講師
-
- 診療放射線技師 青山 翔
- 演題
- 15:00~ 「骨密度検査について」
- 内容
-
10月16日15時から、診療放射線技師 青山さんによる 「骨密度検査について」の講演を院内で行いました。
講演では、当院でできる骨密度検査についての説明や、自分が気づかないうちに骨折しているいつのまにか骨折のお話をしてくださいました。・最近腰が曲がってきた ・背が縮んだ気がする ・腰が痛い などこんな症状ありませんか?
いつのまにか骨折かもしれません。骨密度検査をぜひ受けてみませんか?

~ お知らせ ~
11月より骨密度検査ができるようになりました。予約は随時受け付けております。
【骨密度検査】月・火・木・金 14時~ 受付 ¥5,500(税込み)
TEL:0476-85-5313(健診センター 直通)
医療講演を実施しました
- 講師
-
- 管理栄養士 生駒 真理子
- 演題
- 14:00~ 「放っておくと怖い高血圧~血圧が高い場合の食事の注意点~」
- 内容
-
10月21日14時から管理栄養士 生駒さんによる「放っておくと怖い高血圧~血圧が高い場合の食事の注意点~」の講座を開催いたしました。
講座では、高血圧予防と改善の為の食事についてお話しされていました。特に食塩摂取量の目安や、具体的な調理・献立・食べ方・外食のポイントなどを教えて頂きました。
高血圧の方は麺類の汁は残す、漬物は毎日食べないなどまずは、できることから改善していきましょう!栄養科による講演は毎月行っておりますので、興味のある方はぜひお越しください!

医療講演を実施しました
- 講師
-
- 外科 村山副院長
- 演題
- 10:00~ 「腸内フローラと食事」
- 内容
-
10月24日10時から外科 村山副院長による「腸内フローラと食事」についての講座を開催いたしました。
腸活で腸内環境を整えると太りにくくなる!?・肌の調子が良くなる!?・花粉症、アトピーの改善!?などの効果が期待されているそうです。
さらに講座では、腸内フローラを整えるための食事術などを教えて頂きました。皆さん気になるようで幅広い年齢層の方が受講しに来てくださいました。最近また耳にするようになった腸活‼まずは自分の腸内環境を知ることが腸活の第一歩だそうで、自宅で出来る「腸内フローラ検査」をやってみませんか?当院の健康管理センターにて受け付けております。

医療講演を実施しました
- 講師
-
- 漢方薬・生薬認定薬剤師 林 睦拓
- 演題
- 14:00~「便秘症や不眠症でお悩みの方へ~漢方薬が助けになるかもしれません~」
- 内容
10月26日14時から漢方薬・生薬認定薬剤師 林さんによる「便秘症や不眠症でお悩みの方へ~漢方薬が助けになるかもしれません~」についての講座を開催いたしました。
漢方薬は敷居が高そうに思いますが、日本保険医療で使える漢方薬は148種類あるそうで、依存性がない事や体に優しいそうです。
不眠症や便秘症でお悩みの方、今使っているお薬を減らしたいと思っている方、漢方薬が助けになるかもしれないそうです。ぜひ一度講座に来てみませんか?漢方薬・生薬認定薬剤師 林さんの講演は毎月1回開催しておりますのでぜひお越しください。
