入院中のリズム
- 起床
- 起床時刻は6:00です。
6:00以前にお目覚めになっても、他の患者様のご迷惑にならないよう、お静かにお願い致します。
- 朝の検査
- 事前に説明を受けられている患者様への採血、採尿等を行います。
起床時間にお伺いするケースもありますので、病棟看護師にお尋ねください。
- 体重測定
- 定期的に体重を測って頂くことがあります。
- 食事
-
- 朝食 / 8:00頃
- 昼食 / 12:00頃
- 夕食 / 18:00頃
※配膳状況により多少前後します。
- 治療食の方は、主治医の許可を得たもの以外は召し上がらない様お願いします。
- 検査によっては、遅れて食事を摂って頂いたり、食べてはいけない場合があります。そのような時は、事前にお知らせ致します。
- 電子レンジを各病棟で準備しております。火傷などに気をつけてご使用ください。
- 食事でお困りの事があればご相談ください。
お薬
入院中は主治医の指示した薬をご使用ください。それ以外の薬が必要な場合は主治医にご相談ください。
検温
1日1回または数回、体温、脈拍等を測ります。ベッドで静かにお待ち下さい。また、症状・排泄状況などもお聞きします。体温計は入院時にお貸しします。退院時にご返却下さい。
義歯をお使いの方
義歯をはずされた際は、保護ケースをご使用ください。衛生上、ティッシュやハンカチなどに包まないでください。
栄養相談
入院患者さまの栄養・食事療法について、医師の指示のもと、管理栄養士が直接相談をお受けしてご説明致します。相談を希望されるかたは予約が必要ですので、主治医あるいは看護師にお申し出下さい。
皮膚・排泄ケア
専門的な看護技術と知識をもった「皮膚・排泄ケア認定看護師」がストーマ(人工肛門・膀胱)の手術を受けられた患者さまへのストーマケアや、失禁(便・尿漏れ)による皮膚障害予防およびスキントラブルに対応します。
また褥瘡(床ずれ)や傷に対しては、褥瘡対策チームが褥瘡予防や治療に取り組んでいます。
入浴について
主治医の許可があれば、各病棟の利用時間・利用方法に従ってご入浴ください。入浴時間は、長くならないようにご協力下さい。手術・処置の前に、時間・曜日に関係なくご入浴頂く場合があります。
寝具類について
病院指定の寝具をご用意しております。定期的に交換致します。私物の毛布、タオルケット、肌がけ、クッション等はご使用にならないでください。私物の寝具を持参される場合は、医師または看護師にご相談下さい。洗濯は各自でお願いします。
消灯について
21:30以後は、テレビ・ラジオを消して静かにベッドにおつき下さい。消灯後は定期的に病室を巡視しており、巡視時にカーテンを開けさせていただくことがありますが、安心してお休みください。
禁煙
院内および敷地内は全面禁煙です。入院中は禁煙を厳守して頂きますようお願い致します。
貴重品について
高価な時計・指輪等の貴重品・現金は必要以外病室に持ち込まないようにお願いします。盗難・紛失等の責任は負いかねます。ロッカーや床頭台の鍵は、各病棟でお受け取りください。