医療安全管理室について

診療科・部門のご紹介
医療安全管理室での分析風景
医療安全室主催
AED.BSL研修
医療従事者は、患者さんに安全な医療を提供することを最優先にして仕事に取り組む必要があります。当院の医療従事者には法律で他人の身体への侵襲を許されたものとしての責任感と自覚を持ち、不断の努力を怠ることなく業務を遂行していくことを最も大切にするように指導しています。
より安全な医療を確保するため、診療ガイドラインなどのエビデンスに基づいた手技の標準的な実行手順を確立し、職員への周知を徹底します。また、各種手順書の整備と絶え間ない改善を行うとともに,それぞれの医療行為の目的の理解と安全に実施するための知識を十分に身につけさせ、状況に応じた適切な行動を取ることが出来る優れた医療従事者の育成を目指します。
また、事故が発生した場合には、患者さんの救命を最優先に全職員の力を結集して対応致しますが、同時に関係した当事者からの聞き取り等により、発生した状況を詳細に検討して原因の究明と再発防止策の確立に努めます。
以上のような医療における安全体制の構築と改善を実現するために、医療安全管理委員会及び医療安全管理室は、病院の最高責任者(院長)のリーダーシップのもと、職員の医療安全に対する教育と啓蒙に努めるとともに、事故を隠蔽したり、批判の対象としたりするのではなく、再発防止を最優先に地位や職種にとらわれずに自由に意見を交換できる風土を当病院に根付かせるとともに委員会・検討会・講習会を定期的に開催して系統的な医療安全体制の確立を目指します。