小耳症治療の様子
当院で、小耳症に対する手術を丸山成一先生のご協力の元5月より行っております。
当院での治療の様子を掲載致します。
※写真の掲載につきまして、本人、ご家族の方に同意を頂いております。
診療科・部門案内Information on clinical department
当院で、小耳症に対する手術を丸山成一先生のご協力の元5月より行っております。
当院での治療の様子を掲載致します。
※写真の掲載につきまして、本人、ご家族の方に同意を頂いております。
退院時、丸山先生が代表として患者さんよりお手紙をいただきました!
2回目の手術だったこともあり、先生やスタッフからも「元気そうだね、背が伸びたね!!」
と声をかけられていました。
今回の入院のお供達(上:ドラビー、左:カルビー、右:ヘビー)です。
翼が取れかけているドラビーの手術に挑んでいる様子です。
10年後にはスタッフとして徳洲会へ戻ってきてくれたりして・・・
オンライン授業の後は友達と通話しながら
オンラインゲームをして過ごしていたようです。
現代っ子の遊び方に感心したスタッフでした。
しっかりオンライン授業にも取り組んでいました。
教科書やノートをたくさん持ち込んでの入院でした。
長い髪をおさげにしてリハビリに励む姿が印象的でした。
少しずつ打ち解けて笑顔を見せてくれる様子に
スタッフ一同癒されていました!!
リハビリスタッフとも楽しくお話しながら取り組んでいます♪
オンライン授業の様子を撮らせていただきました。
「もっと真面目な顔で撮ってください!」とお母様からのツッコミで
余計に笑顔になってしまう患者様なのでした。
明るい笑顔がそっくりのお二人に、病棟の雰囲気も明るくしていただきました!!
リハビリのために病棟内を散歩する様子です。
学校の話やゲームの話、悩み事までしっかり受け止める優しいリハビリスタッフたちです。
もちろん、秘密はしっかり守ります!!
気になる食事の献立を一緒にチェックしています☆
スタッフひとりひとりに星座占いの結果を教えてくれるというエピソードもありました。
本を読むのが大好きで病棟に用意した本をほとんど読んでしまっていました!!
お母様と仲良さそうに本を選んだり、棟内を散歩する様子にスタッフたちもほっこりとした気持ちにさせていただきました。
これからも少しずつ病棟のこども文庫を充実させていく予定です。
大人も一緒に楽しめそうなタイトルです!
処置の為に何度か経過写真を撮りましたが、明るい人柄の伝わる
笑顔の写真ばかりで入院中もスタッフを和ませてくれていました!
入院中はかゆみがあったようですが、薬を変更したり、きめ細かい診察や洗髪をすることで改善することができました。
退院後の外来通院は当院またはヒルズ美容クリニックのどちらかを患者様に選んでいただくことになりますが、丸山先生の歓迎する様子が目に浮かぶ一枚です♪
耳垂残存型タイプ
退院前
退院前の記念撮影
中島医師(左)、丸山医師(右)とともに撮影
元々の耳たぶを生かしつつ、肋軟骨で作成した3Dフレームを挿入します。
耳の周りにはレストンスポンジというスポンジを装着、手術した耳がつぶれないようにし寝返りなどでの圧迫を防ぐ目的で装着します。
しばらくの間洗髪ができないため入院中はかゆみとの闘いですが、可能な限り部分洗髪などを行い対処しております。
皮膚の色調が悪いことや一部潰瘍部分が残存してしまうこともありますが、退院後もご家族の皆様にご協力いただきながら、経過観察させていただいております。
中島医師、丸山医師は患児のゲームが終わるのを待って処置を行います。(笑)
おおよそ3週間程度の入院ですが、ご自宅から持参されたゲームをしたりYouTubeを見たり、学校の宿題やリモート、遠隔授業などを受けて過ごされています。
術前デザイン
軟骨フレームとテンプレート
軟骨フレーム挿入後
術前デザインおよび軟骨フレーム作成とフレーム挿入後です。
軟骨フレームの軟骨は手術をする側と同じ左第6から第9肋軟骨を採取し小耳症ワイヤーというもので形成、固定しております。
手術前
手術後20日目
痛みなく術後20日目に退院となりました。約半年後に耳介挙上術(耳を立たせる手術)予定です。
手術前
手術後14日目
頭頂部からみた耳の画像
しっかりと耳介挙上されている
全体的に腫脹はありますが、経過とともに腫脹が軽減し耳の輪郭が出てくると考えております。自宅での処置方法・ケアについて指導し、手術後15日目に退院となりました。経過については外来でフォローを継続していきます。
丸山先生、中島先生の回診、処置の様子
退院後の処置・ケアに関してご家族の方に直接指導しております。
耳介挙上術 手術後7日目
退院前に中島医師から自宅での処置方法・ケアについての指導の様子です。
声掛けをしながら、痛くない処置を心がけています。
手術後17日目
腫脹も軽減し、マスクをかけられるようになりました!
傷の痛みなく経過されています。
耳介挙上術後の保湿、清潔ケアは欠かさずに継続いただいております。
耳介挙上術 手術後16日目
おおきな合併症もなく無事に退院、外来通院となりました。
手術後35日目 外来受診時
永田法による小耳症手術の詳細はこちら
(https://www.nagata-microtia.jp)