調剤薬局・MRの皆様へ

保険調剤薬局の皆様へ

<<院外処方の問い合わせ>>

処方内容のお問い合わせ(疑義照会)は原則薬剤部が窓口になります。
FAXにて薬剤部宛てにお送りください。
FAXの様式は自由ですが、患者様ID(処方箋左上段番号)・氏名、処方内容、保険調剤薬局名・ご担当者様氏名、返信連絡先は明記してください。下記の「疑義照会報告書」を使用いただいても構いません。

薬剤部 FAX番号:0476-93-0715

※至急の場合はお電話いただいて結構です。
電話番号:0476-93-1001(代表)
服薬情報提供書(トレーシングレポート)について
保険薬局からの情報提供のツールとして服薬情報提供書(トレーシングレポート)を用意しております。保険薬局で得られた情報の中で、緊急性を要さないものの、処方医師への提供が望ましいと判断された内容について、下記の「トレーシングレポート」に必要事項を記載いただき薬剤部宛てにFAX送信をお願いします。
お手数をおかけしますが、治療効果向上のため、適正で安全な薬物療法の実践のために保険薬局の先生方のご理解およびご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
薬剤部 FAX番号:0476-93-0715

※トレーシングレポートによる情報提供は疑義照会ではありません。疑義照会や緊急を要する情報などについては上記の「疑義照会報告書」をご利用ください。
保険等(保険番号、公費負担など)に関するお問い合わせは医事課が窓口になります。
電話番号:0476-93-1001(代表)
採用医薬品情報

<<その他>>

後発医薬品への変更や外用剤の包装規格変更は、一度変更のご連絡を頂いたものについて再度のご連絡は不要です。

漢方内科処方の漢方薬メーカー変更はお断りしております。
自己注射を行っている患者さんは、消毒綿を病院側でお渡しすることにしております。
もし必要な方がいた場合は病院へご連絡お願いします。

MRの皆様へ

<<医師との面談に関して>>
当院では医師への直接訪問は、原則禁止とさせていただいております。詳しくは薬局までお尋ねください。

<<薬局長との面談に関して>>
当院ではお取引業者様管理システム「Dr.JOY」を導入しております。
「Dr.JOY」登録に必要な書類は薬局職員より配布しております。お尋ねください。

<<薬剤部内の勉強会開催の流れに関して>>
勉強会を開催する場合には、その勉強会の概要について医薬品情報担当者へ提出してください。
医薬品担当者より御社へご連絡をさせていただきます。
薬剤部内ではディスプレイを使って勉強会を行っていただきます。HDMI、LANケイブルが使用できるPCをご持参ください。
レーザーポインターは使用できませんのでご了承ください。