検査・装置の紹介
一般撮影 | CT | MRI |
核医学(RI検査) | 血管撮影 | 透視検査 |
マンモグラフィ | 骨密度 |
診療科・部門案内Information on clinical department
骨密度測定は、微量のX線を用いて測定します。
骨折すると日常生活に影響を与える、腰椎と大腿骨で骨密度の測定を行います。
検査は仰向けに寝た状態で行います。時間は10分程度です。
背中が曲がる、腰が痛む、背が縮んできたなどの症状は骨粗しょう症のサインかもしれません。
骨粗しょう症は、骨が弱くなり、骨折の危険が高まる骨格の病気です。骨密度が減っていて、ほとんど自覚症状はありません。しかし、骨粗しょう症がもとで骨折して初めて、痛みを感じたり、背中が曲がったり、寝たきりになったり、日常生活に支障をきたします。早い段階で骨密度の状態を把握することで、予防・診断ができ、治療への選択も広がってきます。